2012年10月12日

小学生の学区探検 2

10月3日

先日は、小学2年生が学年全員で来てくれました。

今度は、何か所かのお店等に、数人ずつ分かれて訪問するそうです。

5人の子どもが、教西寺に来たいと言ってくれたようで、訪ねてきてくれました。



職業を調べる勉強です。
いろいろ質問をしてくれました。


お香って何?、焼香の仕方など、
しっかり聞いて、メモを取っています。


礼儀正しく、何度も何度も「ありがとうございました」と言って、帰っていきました。

こちらこそ、ありがとうございました!  

Posted by わか at 08:49Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年10月01日

秋季彼岸会・総永代経法要

秋のお彼岸のお勤めをいたしました。

午前:秋季彼岸会   『正信念仏偈』
午後:総永代経法要  『観無量寿経』

読経の後に、布教使の先生を迎えて、ご法話をいただきました。

「しあわせ」は
「し(する)」=すること、なすこと
「あわせ」=あうこと
という言葉で、良いことでも悪いことでも、世の中で行われているすべてのことに会うことを意味したそうです。

現在は、「自分に都合の良いこと」「自分の望む物が得られること」を「幸せ」というようになったそうです。

自分というものは、あらゆるものに支えられ生かされているという真理に目を向け、それらに感謝することができれば、
それが本来の意味の「しあわせ」につながるのでしょう。


朝からの雨の中、ご参拝いただきありがとうございました。
午後には雨もやみ、満堂のお参りがありました。
お帰りの際は晴れていて、よかったです。


参拝の集い
映画音楽をフルートで3
1「シェーン」より
  遥かなる山の呼び声
2「タイタニック」より
  愛のテーマ
3「マイ・フェア・レディ」より
  踊り明かそう


飛び入りで、布教使の先生が、二胡を演奏して下さいました。
何か懐かしい音色です。


1階ホールでお斎。


継続して東日本大震災の支援をされている、
手つくりワークショップ「かもめ」さんに、
ワークショップ、物品販売をしていただきました。




1階では、参拝のご門徒だけではなく、一般の方にも参加していただきました。



くるみボタン、マグネット、しおり、など、
自分でデザインしてつくります。


良いものができましたか!


売り上げは全額、支援に回されます。
詳しくはこちら(かもめさんのHP)
http://ameblo.jp/wsg-kamome/  

Posted by わか at 16:26Comments(0)TrackBack(0)秋のお彼岸

2012年10月01日

東海中仏の集い20周年記念式典

教西寺コーラスKozakura
に お声がかかり、
東海中央仏教学院通信生 集いの会
20周年記念式典に出演させていただきました。



会場は上前津にあるホテルで、このような感じでした。



まず、「念仏」
そして、「ガンジスのうた」



ピアノ演奏



フルート演奏



子どもたちのうた「かならずかならず」



「あなたと出逢って」



宴会中だったので、会場がざわつき、歌いにくい環境でした。
しかし、このような場所で歌うことは、普段はありませんので、良い経験になりました。
ちゃんと聴いて、良かったよと言って下さった方もいらっしゃいましたので、うれしかったです。
一所懸命に歌えば、想いは通じるのですね。

それにしても、普段の教西寺では、お参りの皆様は本当に静かに聴いて下さり、手拍子や拍手や声掛けなどあたたかく見守って下さって、ありがたいことだなあと、あらためて感じました。

Kozakuraの皆様、お疲れ様でした。
中仏の皆様、ありがとうございました。  

Posted by わか at 08:47Comments(0)TrackBack(0)コーラス

2012年09月29日

小学生の学区探検

9月14日、小学2年生が、学区探検の途中で立ち寄ってくれました。

今年は、もともと予定のコースではなかったようですが、

たまたま若坊守が外に出ていたときに、
小学生が通りかかり、時間も余っていて、
ちょうど私もお寺に戻ってきたところで、

皆に本堂に入ってもらいました。




礼儀正しく、お話を聞いてくれます。



「仏さま(阿弥陀如来)は足を一歩前に出し、ちょっと傾いているんだよ」

(阿弥陀さまは、人々を救うために、こちらに向かって来て下さる、という姿勢を表しています。)

ということで、内陣の横から、傾きを確認しています。



この後、並んで帰っていきました。



PTAの用事で、ちょくちょく小学校には行くから、
また学校で会おうね~  

Posted by わか at 13:26Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年08月26日

勝専寺:親鸞聖人750回大遠忌法要

平成24年5月25日(金)~27日(日)、

親戚の寺院(母の実家)、

砥谷山 勝専寺(滋賀県栗東市)にて、

親鸞聖人750回大遠忌法要がお勤めされました。



コーラス「Kozakura」の皆様とともに、
26日(土)の大逮夜法要に参拝させていただきました。



お昼に庭儀がありました。
川の向こうから、勝専寺まで行列です。




法中です。
先頭が勝専寺前住職。
(私の伯父です)

全員、最高の七条袈裟を着ています。


教西寺住職も歩きます。


勝専寺住職。
朱傘とともに。
(私のいとこ)



いよいよ勝専寺に着きました。
右端で進行を取り仕切っているのが、
会奉行の正記くん。
(勝専寺住職の弟)


会奉行とともに、裏方をつとめた会係の私。
(教西寺副住職)
2日間、内陣のお壮厳や、喚鐘・太鼓打ちなど、
お手伝いをさせていただきました。



楽人さん。
雅楽を演奏しながらの入場です。


法中もお寺に到着です。
(天気も良く、かなり暑かったようです。)



かわいらしいお稚児さん。


本堂の様子。



盛大な法要で、素晴らしかったです。
教西寺からも、バス1台、多人数でお世話になりました。  

Posted by わか at 10:54Comments(0)TrackBack(0)その他

2012年08月25日

名古屋別院:二法要お待ち受け法要

平成24年7月23日(月)

本願寺名古屋別院
(西別院)
のお待ち受け法要に、

教西寺コーラス「Kozakura」の皆様とともに、
参加してまいりました。

10月にお勤めされる、別院の二法要、
  ・親鸞聖人750回大遠忌法要
  ・本堂復興40周年記念法要
に向けて機運を高め、周知していくためのお待ち受け法要だそうです。

さすが、別院の本堂は広く、お内陣も大きいです。



この日は音楽法要でしたので、
教区内の様々なコーラス団体が参加しました。

私たちは、外陣でのお参りです。



手前の黒い衣に、濃い紫の袈裟の方々が、
雅楽を演奏します。


導師と結衆。
宗祖讃仰作法(音楽法要)のお勤めでは、
散華を行います。


右奥には、コーラスの代表。
とても声が素敵です。


宗祖讃仰作法(音楽法要)の
念仏、和讃のところは、とても耳に残り、
何度も口ずさみたくなるメロディーです。
  

Posted by わか at 13:16Comments(0)TrackBack(0)その他

2012年08月17日

盂蘭盆会

8月15日(水)  午後7時より、

盂蘭盆会(うらぼんえ)の法要を

お勤めしました。

遅い時間でしたが、100名を超える参拝があり、満堂となりました。

皆様、ありがとうございました。


コーラス「Kozakura」の歌「念仏」よりはじまり、
喚鐘、

引き続いて、献灯です。


初盆を迎えられるご家族の代表の方に、献灯をしていただきました。


ろうそくのお灯明を、お内陣に献じます。


「正信念仏偈」
(六首引、草譜)
のお勤めをいたしました。


お勤めの後、「灯火のつどい」として、
ご本尊のお灯明を一人一人のろうそくに、
分灯しました。

美しいピアノの音色、透き通るようなフルートの音色が、お盆の夜に似つかわしいです。



コーラスのメンバーは、余間に着席していただきました。

「みほとけにいだかれて」
「あなたと出逢って」
とても心に染み入る2曲を歌っていただきました。



闇の中の光。
幻想的な空間です。

副住職による短い法話は、
「みほとけにいだかれて」の歌詞をひも解いて、
お取次ぎさせていただきました。



最後に、一人一人の灯火を、お供えしていただきました。





亡き人を偲び、感謝申しつつ、
自分自身のいのちの行方に想いを馳せる・・・

尊い一夜となりました。

皆様、ありがとうございました。  

Posted by わか at 16:26Comments(0)TrackBack(0)お盆

2012年06月12日

キッズサンガ : 11

【おまけ】

後日、ちっちゃな絵本を作りました。
言葉は、実際の劇中のセリフを使いました。
言葉が少ないので、これだけで内容はわからないかもしれませんが。
役者をやって下さった皆さんへのプレゼントです。

影絵劇「花さき山」




これを印刷し、二つに切ってつなげて、山折りじゃばらに折って、簡単な絵本の完成です。
  

Posted by わか at 07:55Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月11日

キッズサンガ : 10

【終わりのごあいさつ】

集合写真。
秘技、並ばずに上からガッと撮る!

集合写真は、整列に時間がかかるものですが・・・
高い台の上から撮ることで、その時間をはぶきつつ、
ちゃんと顔は見えています。

考えていた以上に、素早く撮れ、良い写真になりました。
こんなに大勢集まってくれて、本当にうれしかったです。


仏様に、終わりのごあいさつ。
うた「念仏」


普段はイス席の本堂ですが、この日はイスを全て片づけました。
正座して合掌する姿が、とても美しいです。


皆さん、さようなら。
気を付けてお帰りください。


本日はありがとうございました!
  

Posted by わか at 08:19Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月10日

キッズサンガ : 9

準備期間に、ためしに影絵劇の画面を撮ってみました。


それなりに、ちゃんと撮れました。
マニュアル露出が良いようです。

以下、練習の時に撮った写真です。

  

Posted by わか at 09:44Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月09日

キッズサンガ : 8

ちなみに
今回の会場を真っ暗にするための暗幕と
舞台を
暗幕部隊!(若坊守のお友達のお母さん方)が作ってくださいました。


生地は大塚屋で1級遮光カーテン地の黒を
何メートルも購入しました。

窓の大きさと形状が
本当にいろいろな1階ホールに合わせて
暗幕が14枚!!!
突っ張り棒を使って窓枠のところにはめました。

そして、スチール棚のパーツを組み合わせて作った舞台に
つまりオーダーメイドな暗幕製カバーをつけるわけです。

暗幕部隊の隊長(!若坊守ではありません)が必要な長さから
縫いしろとと縫う順番まで考えてくださって
みなさん、指示通りに計り、裁断し
ミシンもそれぞれのおうちから持ってきてくださって
5~6回集まって作ってくださいました。
「暗幕部隊、次はいつ集まります?」と
楽しんで作ってくださってました~!
(影絵の練習より時間がかかってます!)

おかげさまで
真っ暗な世界に浮かびあがる光の世界に
参加されたみなさんは没頭することができました。



ほんとうに、ほんとうに、ありがとうございました!!



壁に黒い部分があるのが暗幕です。
写真右側に見えている、黒い箱状のものが、舞台です。
(スクリーンが張ってあります)

どうして、作業風景を撮らなかったのかと
悔やんでおります。
皆さん本当にスゴ腕の方ばかりでした♪  

Posted by わか at 22:46Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月08日

キッズサンガ : 7

【影絵劇】

いよいよ、1階ホールに移動して、影絵劇の上演です。


暗くなるから、注意してくださいね!


始まったとたん、しーん。
真っ暗な中に、とってもきれいな影絵の劇。


みんなすごい集中力です。
登場人物の声もとっても素敵。


画面が見えるように撮ってみました。


音楽が入ると、身震いするほど、素敵なものになりました。
感動して泣いちゃった子もいるそうです。


どうだったかな?
みんな、良く内容を覚えています。

「やさしいことをすると、花がさく」
僕も、やさしいことをするように、こころがけたいな。


役者の皆様。
普段、絵本の読み聞かせをしているお母様方。

話し方がとってもやさしくて、聞いているだけで、うっとりと安心してしまうような声でした。
動きも上手で、素晴らしい劇を作ってくださいました。

本当にお世話になりました。


「きれいだった」
「とっても良かった」
「泣いちゃった」
「もう1回見たい」

うれしい感想を、いっぱいいただきました。  

Posted by わか at 09:15Comments(2)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月07日

キッズサンガ : 6

【おやつ】
レクからの流れで・・・
若坊守とじゃんけん大会~!


じゃんけんに勝った子から、お菓子がもらえるよ。
すっごい盛り上がり!

大人は、(最後には全員がもらえるんだから)と思っちゃうけど、
子ども達は、とっても真剣です!!


こっちのカウンターでお菓子をもらってね。


保護者の皆様に、お菓子の袋詰めを手伝っていただきました。
ありがとうございました。


飲み物は、(株)東海典礼様にご用意いただきました。


好きなジュースを飲んでね!


それぞれ「いただきます」をして、食べましょう。


子どもに選んでもらったお菓子だから、やっぱり子どもに大人気!

「すごい!全部好きなお菓子だ!
  なんでわたしのすきなお菓子を知ってるの?」

ですって!


6種類くらいのお菓子の詰め合わせでした。
お菓子は明道町の駄菓子問屋で調達しました。


みんなもらってくれたようですね。

  

Posted by わか at 08:17Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月06日

キッズサンガ : 5

【レクリエーション】

みんなで楽しく、レクリエーション・ゲームをしました。
本堂のイスは、全て片づけてあるので、大いに動いてもらいましょう!

若坊守のソングゲーム「もしもしかめよ」


歌に合わせて、両手で鼻や耳を触りますが、
これがなかなか難しい!


腕がこんがらがって、
思った通りに自分の腕が動かないので、
結構面白いです!


楽しそう!


副住職の「ナンバーコール」
手をたたいた数と同じ人数で集まって輪をつくろう!


いくつたたくのか・・・注目です。


お次は「ゴリオリ」
3人組で2人が「オリ」をつくり、1人が中に入ります。


中の子が「ゴリラ」だと言ったら、みんなびっくりしていました!


おにが「オリ」と言ったらオリの子が、
「ゴリラ」と言ったらゴリラの子が、
「ゴリオリ」と言ったら全員が、
ばらばらになって次の相手を見つけましょう。


これも、大いに盛り上がりました!


交流ゲームは、様々な年齢の子が、一緒に遊べるのが良いですね。
その中で、自然に大きい子が小さい子を気遣っていくようになりますね。

今日初めてあった、初対面の子たちですが、みんな一緒になって楽しくゲームをしていました。

なかには恥ずかしがって遠慮する子もいましたが、それでも一緒の輪に入ってくれてありがとう。

ホントに、大いに盛り上がって、楽しそうだった!
子どもたちの笑顔、とっても素敵です!  

Posted by わか at 08:15Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月03日

キッズサンガ : 4

【当日】

当日は14:00~16:00。
4部構成になっています。

1、おまいり
2、レクリエーション
3、おやつ
4、影絵劇


【受付】
天気はちょうど良かったです。


正面大階段より、2階から入っていただいて、
受付です。


初めは子どもたちもまばらな感じでしたが、徐々に増えていきました。


【おまいり】(お参り、仏参)

最初に住職から、一言ご挨拶。


お友達の家に行ったら、おうちの人に「こんにちは」とごあいさつしますね。
同じように、お寺に来たら、仏様にごあいさついたしましょう。


お話をしっかり聞いてくれています。


おまいりは、はじめての子でも、やりやすいように、
お経ではなく、歌にしました。

歌唱指導は、若坊守です。



パーリ語(古いインドの言葉)の「三帰依」の歌です。
浄土真宗だけではなく、世界中の仏教で使われているものです。
だから、東南アジアのタイなどに行っても通じるはずです。
(以前来寺された、スリランカのお坊様にも通じました。)

 ブッダーン サラナーン ガッチャーミ
 ダンマーン サラナーン ガッチャーミ
 サンガーン サラナーン ガッチャーミ

   仏様を頼りにします。
   仏様の教えを頼りにします。
   教えを聞く人々の集まりを頼りにします。


それでは、静かに手を合わせて、歌いましょう。


手を合わせる姿勢って、とってもきれいですね。
はじめての子も、ちゃんとごあいさつしてくれて、ありがとうございます。


副住職の(短い)法話。
みんな静かに聞いてくれました。

5月21日は親鸞聖人のお誕生日です。

みんなは誕生日には何をしてもらいますか?
何をしますか?

みんなは喜んでこの世に生まれてきました。
あなたが生まれてきたことを、たくさんの人が喜んでくれました。

赤ちゃんは自分では何もできないのに、お乳を飲ませてくれたり、着替えさせてくれたり、お風呂に入れてくれたり、いろいろお世話してくれた人がいます。

みんな、誰かに支えられ、育てられ、今まで生きて(生かされて)きたのです。

だから、誕生日には、お祝いしてもらうだけではなく、
自分を育ててくれたこと、支えてくれたことに感謝する、
ありがとうをいう日にできたらいいですね。


話の途中。
どんな内容のときのアクションでしょうか・・・?
自分でもわかりません・・・
  

Posted by わか at 08:46Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年06月01日

キッズサンガ : 3

練習の様子。



3月末に役を決め、
4月から週1回、計5回の練習を実施。

皆さん、小学校や幼稚園で絵本の読み聞かせをされている方なので、
せりふはもうばっちり!

人形の動かし方や小道具、効果音のタイミングなど、
いろいろと難しいこともあったけど、
皆さん覚えが早いので、びっくりしました。

そんなに多くの練習時間はとれなかったけれど、
自分たちで工夫をされたりして、
とっても素敵なものに仕上がりました。

練習するたびに、ああこれならできるかも!
との思いを強くしました。

さあ、当日はリハーサルをして、本番です!

  

Posted by わか at 07:53Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年05月30日

キッズサンガ : 2

1月、原作の絵本の選定。

花が綺麗だろうなと、イメージで『花さき山』に決定。

2~3月、脚本の制作。

絵本の中の場面を整理し、取捨選択し、セリフに起こし、効果を考え・・・

なかなか絵本を劇にするのは、難しいですね・・・


2月に人形の試作をし、3月からいよいよ制作です。

若坊守の友人方が、お手伝い下さったので、
1階ホールで、みんなで作業。


人形デザインは、副住職がデザイン。若坊守が手直し。

カーボン紙で1.5mm厚くらいのボール紙に転写し、
切り抜きます。
細かいところを切り抜くのが、大変でした。


墨を塗って、アクリルの棒を取り付けて、完成です。
割と早くできました。

完成した人形たち。


後日、人形バッグもつくりました。


お手伝いいただきました皆様、ありがとうございました!  

Posted by わか at 07:55Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年05月29日

キッズサンガ : 1

5月20日(日)、
キッズサンガが盛況のうちに、無事幕をおろしました。

ご協力いただきました皆様、参加していただいた皆様、
ありがとうございました。

キッズサンガの翌週も宿泊を伴う仕事があり、
ようやく落ち着いてきたので、少しずつブログに紹介させていただきます。

まずは準備編から。

【準備】



今回、目玉となった「影絵劇」ですが、
副住職が学生時代に携わっていた(影絵劇研究会会長でした!)ところから、なんとか自坊でできないかと考えたものです。

とはいえ、もはや学生ではなく、気力体力時間など、一社会人としては昔と同じものは作れません。

また、舞台、照明機材、音響機材、影絵劇にはいろいろなものが必要ですが、何もありません。
何を使えばいいのか、どこに売っているのか、何もわかりませんでした。

その中で、どうしたらできるだろう、と1年~2年ほど、
漠然と考え続けました。

昔と違って、今はパソコンがあるので、これを使って影絵劇をつくる方法を考え、時には家電のお店で説明を聞き、

プロジェクターの使用で、なんとか形にできそうだと結論づけました。

そこで、昨年9月~11月にかけて、具体的な機材の選定に入りました。  

Posted by わか at 08:55Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2012年04月14日

春季彼岸会・総永代経法要

平成24年3月18日(日)

  午前:春季彼岸会

  午後:総永代経法要

       を、お勤めしました。


お扱い(参拝記念品)として、鍋つかみをお持ち帰りいただきました。


かわいらしい猫の鍋つかみです。

吹上授産所
(知的障害の方に支援を行う社会福祉法人の施設です)
での手作りの品物で、ひとつひとつ柄の違う個性的なものです。

お寺でまとめて買わせていただくことで、微力ながら社会福祉のお手伝いです。


お勤め(読経)の後に、ご法話を頂戴しました。


ご法話は、布教使の山宮先生です。


休憩時間にドリンクバー。


コーヒーでほっと一息です。


午前の法要の後に、音楽の集いです。
トップバッターは、ピアノ演奏。
「朧月夜」


続いて、教西寺コーラス「Kozakura」によるうた。
「ガンジスのうた」


そして、フルート演奏。
テーマは映画音楽。
「ロミオとジュリエット」
「ウエストサイド物語」
「第三の男」
前回の演奏のときに、門徒さんからリクエストのあった曲も演奏して下さいました。


1階ホールでお斎。


午後の法要。
読経中の焼香の様子。
  

Posted by わか at 13:43Comments(2)TrackBack(0)春のお彼岸

2012年04月13日

3・11 追悼大会 : 4

【奉賛もちつき】

東海典礼株式会社様に、主催していただきました。


追悼法要にあたって、お供えしたお米を、おもちにして食べていただきました。
これも被災者の方に、元気になっていただきたいとの思いが込められています。


近所の子どもたちも集まって、にぎやかな会になりました。


たくさん食べた子は、しょうゆ16個、きな粉6個。ぜんざい満腹杯だそうです。


おもちを小さくちぎって、丸めて下さっています。
皆さん笑顔で、楽しそうです。


もちつきを生まれてはじめてやったという方もいらっしゃいました。


つきたてはとてもおいしかったです。


満腹になった子どもたちが走り回って遊んでいる姿も微笑ましかったです。

東海典礼さんの惜しみない協力で、大成功でした。
ありがとうございました。



【追悼大会 全体を通して】
「寺族(3世代)が一丸となって準備し、取り組んでいることが大切だと思った」
「寺族が一丸となって取り組んでいることに感動した」
「一生懸命に取り組んでいる熱い思いは、相手に伝わる」
「こんなにもしれくれてありがとう」
「地域のお母さんたちの多大な協力があった」
「多くの人が無償で活動していることに感動した」
「お寺に複数の支援団体が来ることで、それぞれの間につながりができた」

などのお言葉をいただきました。
参加してくださった皆様、ご協力くださいました皆様、本当にありがとうございました。
  

Posted by わか at 07:55Comments(0)TrackBack(0)その他