2018年06月21日

おてらカード

「おてらカード」をつくりました。

寺子屋でも法事でも、用がなくても、

お寺に来てくれた子どもに、1回1枚お渡しします。

絵柄は教西寺の写真や、
影絵劇の情景など。

現在20種類。

裏面には、ほっとする「ことば」

そして、将来、
もしものときに頼れる場所があることをお知らせしています。

たくさん集めてくれるとうれしいなあ。
  

Posted by わか at 16:53Comments(2)TrackBack(0)キッズサンガ

2018年06月18日

2018年03月09日

寺フェス

継職法要の前日は、記念イベント「寺フェス」です!

「お寺は楽しい場所」「お寺は癒される場所」
誰でも来られるところ。世のため人々のために活動します。

影絵劇:サークル「星あかり」。6年間の活動で作り上げた作品たちを、一挙上映します!

クラシックコンサート:2015年に宗次ホールから来ていただいたカルテット・ハマーベ。以後ずっと御懇意にしていただいております。今回の記念に駆けつけて下さいます!弦楽四重奏。

キャンドルナイトヨガ:リサ先生のゆったりヨガを、光り輝く美しい本堂で!年齢、性別に関わりなく、どなたでもできて、心地よくなります。今回は記念価格で、通常の半額です。(要申込)
※お手伝い下さるスタッフも募集中!
  

Posted by わか at 20:03Comments(0)TrackBack(0)その他

2018年03月09日

住職継職奉告法要


 今まで多くの方が護って来られた教西寺を、第3代 釋 教道が受け継ぎました。皆様とともにご仏前に奉告し、感謝のおつとめをいたします。どなたでもお参りいただけます。

 当日は庭儀(導師、結衆、稚児等の行列で近所を練り歩きます)、継職式、法要。お稚児さん募集しています。
 法要は美しい音楽法要です。導師、結衆は最高の礼装(礼装第一種)、散華もあります。幻ともいわれる「伽羅」の線香で幽玄な香りをお楽しみください。
  

Posted by わか at 16:25Comments(0)TrackBack(0)その他

2018年03月08日

お稚児さん募集!

お稚児さん募集しています。
0歳~小学6年生まで。綺麗で可愛らしい衣装を着て、近所を行列で練り歩きます。子どもの健やかな成長を、皆様とともに慶びましょう!
  

Posted by わか at 21:24Comments(0)TrackBack(0)その他

2017年11月07日

2017.11.04 おてらおやつクラブ久遠寺さまにて

11月4日は新栄にある、高田派の久遠寺さまにて、
おてらおやつクラブの集荷配送があったので、
住職、坊守、次女と
「鶴舞つなぐ子ども食堂」の安藤さん、おチビちゃんも一緒に
お手伝いに行ってきました。

5月に奈良の東大寺であったおてらおやつクラブの全国大会で
お手伝いでご一緒した大阪の方も、名古屋にちょうどご用事があって
参加されました♪

阿弥陀様の前に、いろいろなお寺様から届いたお菓子や
このために、と届けられたおやつやお米などをお供えして
参加者みんなでお経「重誓偈」をおつとめします。

自己紹介もして(あるときとないときがあります)

おやつを、賞味期限をみながら分けていきます。




このおやつ、ひとつひとつに、いろんな方の
いろんな思いが詰まっているんですね。

久遠寺さまでは月に一度集荷配送日を設けて出さって、
たくさんの、いろんな方が集まって
自分たちの子どもの頃のお菓子にまつわる話
(こういうの好きだった、とか、これは子どもが喜ぶよね、とか)
お話しながら、段ボール箱に隙間のないように、
思いも込めて詰めていきます。



土曜日で学校もお休み、子どもたちもお手伝いに
加わっています。
お米をお届けしやすいようにペットボトルに詰め替えています。



最後に、カバーレターを入れて
(これは見本です。実際には一言メッセージなどを入れます)


ふたを閉め、宅配業者さんにゆだねるか、
もしくはお近くの支援団体さんならお届けにあがっています。


学生の頃に届いた、母からの仕送りの段ボール箱を
開けた時の嬉しさが思い出されます。
きっとわざわざ隙間を埋めるために買ってくれたお菓子が、
添えられていた手紙が、
どれだけ嬉しかったか。
遠くにいても、いつも気にかけ、見守ってくれているんだと
安心して、泣けて、とても元気が出たものです。


おてらおやつクラブの活動は、
きっとそういう、
「誰かから見守られている、気にかけてもらっている」と
知る、安堵感と嬉しさにつながっているんだと思います。

子どもたちは誰もが、そして私たちも
仏さまの子どもです。
どの子も、仏さまに見守られている、と信じて安心して
大きくなっていってほしい。
だから、仏さまにあがったお供えは
より、たくさんの子どもたちの笑顔につながるものであるといいなあ。

箱を開けた先の子どもの笑顔と、それを見る保護者や
支援団体の方の「よかったねえ♪」という共感が
少しでも、明日への活力のお手伝いになりますように。
そう願って、教西寺は
久遠寺さまでのお手伝いをしたり
直接、支援団体様におさがりのおやつをお届けしたりしています。


次回、久遠寺さまでの集荷配送は
12月4日月曜日、午後3時から5時くらいまで。
ご都合のつく方は
ぜひ一緒に、子どもたちの笑顔を思いながら
おやつを段ボール箱に「つめつめ」してみませんか?


教西寺でも、
「このお菓子は子どもたちに」のお供えを
いつでもお預かりします。
お持ち込みいただくか、送っていただくか、お願いいたします♪




  

2017年11月02日

2017.11.2 まち探検のお礼状

今日、小学校に子ども食堂のチラシを配布に行ったら
2年生の先生からお預かりしました!

じゃじゃ~ん、まち探検のお礼状です!




みんなひとりずつ、丁寧にまわりのどんぐりに色も付けて。

書いてくれてある「わかったこと」「クラスのみんなに伝えたいこと」が
みんな違っているんですよ~(@_@)すごい!!!
字もとてもきれいで、精いっぱい丁寧に書いてくれたことが
伝わってきました。



こちらこそ。
教西寺を選んで来てくれて、ありがとうございました。
住職のおじちゃんも、坊守のおばちゃんも、
みんながお寺のことをどんなふうにわかろうとしているのかや、
なんでもちゃんと聞いてかなくちゃ!と
張り切って、夢中で、お話を聞いてくださったこと
とてもとても、とーっても嬉しく、
楽しい時間を過ごさせていただきました。

またいつでも、遊びに来てください。
理由がなくても、来ていいんだよ。

いつか。
みんなが大人になっていくときに
苦しいことがあったら。
困ったことがあったら。
嬉しいことがあったら。

「そうだ、教西寺さんに聞いてもらおう」って
訪ねてきてくださいね。

ほとけさまと一緒に、みんなのことをみています。




  

Posted by わか at 18:38Comments(0)TrackBack(0)その他

2017年10月30日

2017.10.28 キャンドルナイトヨガ2

10月28日、土曜日の夕方。
キャンドルナイトヨガ、でした。



住職のお話は『慈悲』について。



いつの間にか、17時半ごろは暗くなっていたのですね。











いつもは明るくする本堂を、
阿弥陀様のおひかりとキャンドルの灯りだけにします。
それはそれは幻想的です。

ひとくち甘いものと温かいお茶。



光が十字に光っているのは住職の趣味です♪




次回は11月21日、火曜日昼間の13時半。
お待ちしております。  

Posted by わか at 18:02Comments(0)TrackBack(0)ヨガ

2017年10月30日

2017.10.27 まち探検

10月27日は小学2年生がまち探検で来てくれました~♪



3~4人のグループに保護者がひとりずつついて来寺。
「こんにちは!」「今日はよろしくお願いします。」
ちゃんと練習してきたんだそう。

ほとけさまのおうちだから、手を合わせてご挨拶しようね。




早速、ひとりひとつずつの質問をします


「お寺は何時から何時まであいてるんですか?」
「お仕事は何をしていますか」
「いつからあるんですか」


なんて答えたらいいのか、なかなか考えさせられる質問。
カギはしまってますけど、24時間365日
いつでもお客さんが来ていいんだよ、と言ったら、
心配して「いつ寝るんですか?」だって。ありがとう。
みんなやさしいね。

住職のおじさんはお経を読む人、
坊守のおばちゃんはおもてなしをする人。
というとても簡潔なお仕事になりましたw


いつもは上がれないお内陣、
いつもは入れない後堂(うしろどう)
いつもは叩けない喚鐘、
勝手には鳴らせない大鏧(だいきん)。

教西寺を選んで来てくれたあなたたちだけの、特別だよ~





ここのほとけさまはあみださまといいます。
みんなのこと救いたい!めっちゃすくいたい、
いつだってそばにいるよ、
うれしいときも悲しいときもいつも一緒にいるよ、って思ってるから、
みんなのところにすぐに駆け付けられるように
少し前に傾いてて、片足少し前に出るんだよ~

「え~、すごいねこのほとけさま!」



「じゃあ、元気にしてくれるんですか?」

そうだねえ、体を元気にしてくれるわけではないけど、
心とか気持ちを元気にしてくれるかなあ。


あちこち探検のように見学して、
教西寺の紹介のしおりと、
お土産に華葩(けは)と、
和三盆糖をひとつ口に入れて(めちゃご満悦)



「ありがとうございました!」
「さようなら!」

こちらこそ、ありがとう。
わからないことがあったらいつでも、尋ねに来てくださいね。
  

Posted by わか at 17:25Comments(0)TrackBack(0)その他

2017年10月30日

2017.10.25 岐阜教区仏教婦人会研修へ

10月25日は
岐阜教区仏教婦人会実践運動研修会Ⅱへ
教西寺の影絵劇でお呼ばれしていってまいりました。

岐阜別院の大きな立派な本堂がご満堂です。
230名の方がお参りされていたそうです。

そもそものきっかけは、近くの同じお西の
西念寺さまに仏の子どものつどいでおじゃましていたときに
西念寺さまのご友人の小川様(岐阜教区の仏教婦人会担当)が
おみえで
西念寺の坊守さまが、教西寺の影絵劇を紹介してくださったことでした。

大学生の早川くんが背景を作成してくれた『とりかえっこ』を練習し


ワークショップ用のキットを準備し


このメンバーで伺って、影絵劇を上演してまいりました。


ご本堂に隣接する「香光殿」で、舞台を組みます。





仏教婦人会からのご依頼ということで
つたないながら坊守がお話を。

「またきたいお寺をめざして
~影絵劇を通して魅力的な寺院活動を考えよう~」
と、たいそう立派なタイトルを付けていただいて、相当緊張です。




教西寺の影絵劇がどのようにして成り立っていったのか
仏教婦人会を持たないお寺がどのようにして
いろんな方とつながっていったのかを、
スライドでいろいろな活動や影絵劇の写真をお見せしながら、
なんとか、お話させていただきました。

住職も坊守も、学生時代、宗教教育部に
(お寺の日曜学校や子ども会に毎週お手伝いに行く部活)
入っていたこと。

住職はその中でも影絵劇研究会に所属していたこと。

学生の時の舞台は頑丈なゆえに重く、
立てるのに手間がかかるので、なんとか簡単に
短時間で組めるものを考えたこと。

スクリーンに映し出す背景。
人形の作り方、演じ方。などなど。。。



本当に有難いことに、
仏教婦人会の皆様、「うん、うん」とうなずきながら、
優しい笑顔でおききいただいて、
「仏教婦人会の温かい人の力」をひしひしと受け止めながらの
30分でした。


本堂から香光殿に移動して
影絵劇『とりかえっこ』を上演しました。
(6人全員が舞台にかかりきりだったので、映像や写真がありません。。。)


驚いたのは、6月のキッズサンガでの子どもたちよりずっと
反応が大きいこと!

『とりかえっこ』は、ひよこが出会う動物と
どんどん鳴き声を交換していくお話です。
子どもだと、それをきっとすんなりと受け入れるんでしょうね。
それは、私たちが伝えたかった
「どんな鳴き声でも(姿でも)そのままに受け止める。
 仏さまは、私たちに『そのままでいいんだよ』とおっしゃっている」
というテーマそのままに、お話を観てくれていたんだなあと
おとなの反応をみて気づきました。

おとなはきっと、動物が鳴き声をかえるなんてありえない、という前提で
お話をみているので、「そんなかえっこできるわけがない。おかしいw」と
お話を客観的に見ていて笑えるんだろうなあと思いました。
そして、岐阜教区の皆様は、ただただ、楽しいときに笑ってくださる、
素直に気持ちを表現してくださる観客で、それは演じている私たちにとって
とても気持ちの良いものでした♪


さて。いよいよワークショップです。

みなさま、せまくてごめんなさい。机が足りない方もあったようです。

それでも、黙々と、または和気あいあいと、選んだ図柄を写し、黒地に白や赤の見えにくい線を
なんとか切り抜いて。





みなさま、お時間が過ぎているのも気づかずに、夢中で作り上げ、
何人かは実際に舞台の中に入って人形を動かしてみて、
「家でもやってみるわ」とおっしゃっていた方もありました♪
時間的にめいっぱいでしたが、
お話をこちらから一方的にするだけでなく、
ワークショップも取り入れてよかったなあと、
みなさまに、お土産を持って帰っていただけてよかったなあと思いました。



さて、接待の係をしてくださった方の
お手製の「イチジクのワイン煮」 しかもワインも自家製。
写真を撮り忘れてしまった「栗の渋皮煮」
「栗きんとん」
お昼のお弁当の後に、移動の休憩の時に、そして帰る前に、と
3種類もおやつを出していただいてしまいました!!!
その美味しかったこと!




手厚い、心のこもったおもてなしが随所にちりばめられて
仏教婦人会のみなさま全体で「ようこそようこそ」とお迎えいただいていることが
ひしひしと伝わってきて
本当に、本当にありがたい、尊い時間を過ごさせていただきました。

小川様。
岐阜教区仏教婦人会の福島様はじめ、みなみなさま。
大変お世話になりました。
岐阜教区仏教婦人会のみなさまのパワーを感じて
今後も、教西寺の影絵劇、この方向で進んでいっていいんだと
大きな自信をいただきました。


今後も、たくさんの子どもたちが影絵劇で笑顔になってくれるように
地域の方々と活動してまいります。

岐阜教区仏教婦人会のみなさまもどうぞ、お身体たいせつに
ご活躍を念じております。

  

Posted by わか at 11:53Comments(0)TrackBack(0)影絵劇

2017年10月30日

2017.10.17 ほっと一息お寺ヨガ

10月17日は「ほっと一息お寺ヨガ」 でした。

住職の短い法話の後は、いつも、
りささんがどう感じたか、法話とヨガに通じるお話をしながら
ヨガが始まります。

のびやか~に♪


さらにのびやか~に♪


この日の3時のおやつは焼き栗タルト。

息子と一緒に選んできたおやつです。


とにかくおやつがあることにも
みなさんとてもほっこり喜んでいただいて、
「おやつも楽しみだから来月も予約します!」
という方も。

りささんのヨガなうえに、おやつつき♪
あなたも平日の午後のひと時をそんな風にぜいたくに
一緒に過ごしてみませんか?




  

Posted by わか at 09:31Comments(0)TrackBack(0)ヨガ

2017年10月29日

報恩講のお知らせ

今年の報恩講は11月12日(日)
10時半からおつとめです。



東海教区桑名組の布教使さま、
加藤学(かとう がく)師に
ご法話をちょうだいいたします。

  

Posted by わか at 14:13Comments(1)TrackBack(0)報恩講

2017年10月29日

2017.10.14 子ども食堂

10月14日(土)
教西寺ではじめての子ども食堂が開催されました。

「食育」「子育て支援」をメインテーマにして

いろんなご縁がつながって、すでに2回行われていた
『鶴舞つなぐ子ども食堂』がお引越ししてきました。

今回のメニューはこんな感じでした。

もりだくさんですね~♪

中心メンバーの方々。
お寺でやることをとても喜んでくださっていて
大事に大事に使ってくださいました。


汚さないように、と、ブルーシートを敷き詰めて。


火のある所は大人がメインですが


そうそう、今回は中京テレビさんの『キャッチ!』の取材も入りました。


この真剣な様子♪子どもたちが自分でできるだけ作るのを、
大人がサポートします。


自分が作ったものを誰かが喜んで食べてくれる。
そういう体験を積んでほしい。
メンバーの皆さんの熱い願いです。


桜花高校のインターアクトクラブ(ボランティアの部活)の
お姉さんたちも、学校が終わってすぐ、応援に来てくださいました♪


できたものを配膳、おはこびするのも、子どもがやります。

学校とは違って、陶器の食器がほとんどなので
ていねいにていねいに運んでいます。

季節を感じる新米のおにぎりも。


住職に合わせて、食前のことばを。


高校生のお姉さんたちともすぐにうちとけていたので
お話弾みながらのごはん。
誰かと食べるご飯はおいしいね♪


全部で53食。みんなのおなかも心もいっぱいになったごはんでした。


「地域の人のお仕事」を紹介するコーナーでは
曙光堂(しょこうどうさんの読み聞かせも。
『かたあしだちょうのエルフ』のお話を読んでくださいました。
子どもたちがぶりより!



来月は11月18日(土)
その次は12月9日(土)

いずれも10時から15時。
子ども、200円。
おとな、300円。


もしあなたのお時間が合えば、
子どもたちがご飯を作るのを、ぜひ見守っていただけませんか?

学生さん、子どもたちのお勉強、助けてください♪
ご飯一緒にてんこ盛りに食べましょう♪

子どもたちにこんなことを教えてあげたいな、と
何かいいアイデアをお持ちの方、どうぞお問い合わせください。


来られなくても。
子ども食堂へのご懇志を、お待ちしています。

どのおとなも、かつては子どもで
「お寺って楽しい、心地よいところ」と育ってきました。

今度はぜひ、子どもたちにそのお寺を引き継いでいけたら。




  

Posted by わか at 13:02Comments(0)TrackBack(0)子ども食堂

2017年10月29日

2017.9.26 ほっと一息お寺ヨガ

2017.9.26は
ほっと一息お寺ヨガの日でした♪

インストラクターの
りささんは
いつも自然体、素敵な笑顔の方です♪
また、ヨガの時の声がもう、たまりません。。。
穏やかで芯があって
自然と体の余分な力が抜けていくような
心地よいお声なんです。
横浜のヨガフェスでのアカデミッククラスの講師をされ、
つい先日も大阪におよばれし、
ここ昭和区の隣の瑞穂区でのクラスもはじまるそうで、
あちこちでご活躍です。


はじめましての方も、何度かお見えの方も。


それぞれが無理のないところまででいいですよ~
身体の声を聞きながらやってくださいね~

身体がほっこりしたところで


お寺からはお抹茶とお菓子を3時のおやつにお出ししていますよ♪

10月は17日、28日(キャンドルナイトヨガ)と
すんでしまいましたが、

次回11月は21日火曜日13時半からです。

りささんのやさしくさわやかな声のシャワーを浴びたい!な方、
平日のお昼間にほっこりしたいわ~♪な方、
気分リセットして冬に備えたい方、
なんにせよ理由は後付けでも、なくても、かまいません。
どうぞおこしくださいませ。
  

Posted by わか at 11:24Comments(0)TrackBack(0)ヨガ

2017年10月29日

2017.9.24 秋季彼岸会

2017.9.24 秋季彼岸会がありました。



ご法話は山宮真船師。


いつも、ありがとうございます。
お話は、物事の見方。とらわれないこと。
あてにするものがないと不安になってぐらぐらしてしまう私たちを、
阿弥陀様の方から、救おうとして下さっていること。


午前中は正信念仏偈。みなさんのお経を唱和する声がいつもよりずっと大きくて、本堂内に響き渡って。涙が出そうでした。

木幡孝子さんの、座ったままでできるストレッチ~「いすヨガ」。




フェイスタオルも使って、体の芯から温まったあっという間の30分でした。みなさん、「これはきくわね」「またやってみたいわ」と。

午後は観無量寿経。半分くらいの方が午前中と入れ替わりでしたが、やっぱりみなさんいつもより声が出てらっしゃる!本堂いっぱいの声に包まれるあの感覚はなんとも言えない心地よさです。

浅岡さんのフルート演奏。


「南国土佐を後にして」
「川の流れのように」
「雨の慕情」
「秋桜」

毎回テーマを決めて演奏してくださいます。
(伴奏はPCで自作してらっしゃいます!)


お斎(おとき)のお食事は
鶴舞公園の西にあるまちのお弁当屋さん「デリッシュランチ」さんの、
鶏竜田やカジキマグロ竜田のお弁当に、
淹れたてコーヒー。(写真を撮り忘れてしまいました)


11月12日は報恩講。
お待ちしております。  

Posted by わか at 11:00Comments(0)TrackBack(0)秋のお彼岸

2017年09月12日

高野山 根本大塔

高野山 根本大塔

高野山 金剛峯寺にお参りいたしました。

壇上伽藍の根本大塔、この朱色を教西寺にもいただきました。(朱・白・黄・緑)

教西寺竣工より18年。ようやく参拝がかないました。

こちらが教西寺
  

Posted by わか at 15:52Comments(0)TrackBack(0)その他

2017年09月11日

手すりをのばしました!~アルゴン溶接

階段の手すり。「アルゴン溶接」で、キレイに継ぎ足していただきました。
お彼岸に間に合うようにと、
天白の、アルゴン溶接をできる職人さんが工場を止めて、
お仕事しに来てくださいました。
(松井建設さんと、金属加工の業者さんと、職人さん)



「ビス止めだと、お参りに来た方が
いつか怪我しちゃうといけないでしょ?」
ご配慮ありがとうございます。

今日も雨が降る前に、と予定を繰り上げてきてくださったそうです。



アルゴン溶接はアルゴンガスを使っての溶接で、
ステンレス同士を溶接するときに使うのだそうです。
できる職人さんがあまりいらっしゃらないのだそう。
普通の溶接のようにたくさん火花が飛ばない、
とおっしゃってました(見逃しました。。。)

溶接の時の焦げは、
薬品で溶かして(うぉう、化学反応!)取るんですって。



そのあと、荒いヤスリで「ヘアライン」という、つや消しの磨きをかけてみえます。



そしてできたのがこちら!
昔からこうだったかのような、ごく自然な感じです。



4mあるステンレスパイプの1mほどを使ったこと。
前もってL字に加工し、
継ぎ目のところはパイプを曲線でカットして
持ってきてくださって
現地では30分ほどの華麗なる職人技です!



あまりにキレイで馴染んでて、
ぱっと見た時に気づかなかったですと言うと
「金物扱う者の仕事は、基本目立っちゃいけないんなですよ。
景色になじむようにやるんです。」
ておっしゃったのがかっこよかったー♡

ありがとうございましたm(__)m

比較のために、こちら、以前の手すり。
ざら板を新しくしたときのものです。



「階段をあがりきった時に
最後に体重をかけたいところに、手すりがないからねえ」
と教えてくださったご門徒さんのおかげです。
少しでも安心して上り下りしていただけるようになりますように。
靴を履くときの支えにも、使ってくださいね。

お参りお待ちしております。


  

Posted by わか at 20:33Comments(0)TrackBack(0)その他

2017年09月10日

おてらおやつクラブ

「これ、おてらおやつクラブに」

先日の法事の際に、おさがりをおてらおやつクラブに使ってくださいね、とお預りしました。ありがとうございます。

ひとり親家庭などを支援する団体を通して、子ども達に送らせていただきます。

他人を幸せにすることで、自分が幸せになる。利他のよろこびは、とても大きいものです。
皆様の優しいお気持ちが必要な方々に届きますように。
お寺もそのお手伝いをさせていただきます。
  

2017年09月09日

白骨章

白骨章(蓮如上人『御文章』)

葬儀、火葬の後、お骨になられてから拝読します。
今回は、7回忌のお勤めで拝読しました。

通常は室町時代の言葉そのままに、決まった抑揚をつけるのですが、今回は、現代語にして、かつ同じ抑揚をつけて拝読しました。お聖典にのっている、文語体のご文を見ていただきながら。

文語体は味わい深く調子の良いもので、私も好きなので迷いましたが、やはり現代人には意味が取れないところがあります。

2~3人にお聞きしたところ、「意味が分かって良かった」「昔の文章を読んで現代語訳の紙をつけるより、現代語でのお唱えがかえって昔のご文を集中して見れた」等のお言葉をいただき、好評のようでした。

文語体、現代語、ともに良いと思うので、併用して使っていきたいと思います。

※現代語訳はネット上の先達のものを参考にしつつ、私個人が行いました。文法、理解の間違いがありましたら、ご指摘お待ちしております。

(宗門から出ている『聖典セミナー御文章』には、白骨章の解説がなく、困りました。この大切な章を省いているのは、どのような意図なのでしょうか。ちょっと驚きました。)
  

Posted by わか at 20:37Comments(0)TrackBack(0)その他

2017年09月05日

新しい 下駄箱 すのこ

教西寺入口の、すのこ(ざら板)と下駄箱を新しくしました。
(7月24日)
(今までのものがボロボロだったので・・・)

ご近所でお知り合いの初音木工制作所様に作っていただきました。教西寺を知っていて下さる方の、心のこもった丁寧なお仕事です。とてもありがたいです。

お寺の入口です。ご来寺下さる皆様のお気持ちを大切にするため、和の雰囲気を感じられる、しっかりしたものさせていただきました。



  

Posted by わか at 08:16Comments(0)TrackBack(0)その他