2016年08月22日

盂蘭盆会

盂蘭盆会

8月15日(月)
19:00~

コーラスこざくらは17時過ぎに集合。
歌の練習をしています。

受付の準備。

初盆をお迎えの方には、
法名・俗名の書かれたロウソクをお渡しします。

法要は、コーラスの歌声から始まります。

喚鐘の後、献灯。
お灯を仏様にお供えします。
まずは住職と孫たちです。

そろって合掌。

続いて、初盆のお家の代表による、献灯。

順番にお供え頂きます。

コーラスの歌声の中、静かにお灯明が献じられます。

ゆっくりと、どうぞ。

次第に明るくなっていきます。

読経は、『正信念仏偈』です。

皆様とともに、ご唱和させていただきます。

初盆に、ご家族大勢で参拝される方もいらっしゃいます。

毎年参拝下さる方々もいらっしゃいます。

読経する住職と孫。
お位牌は法要後、お寺で預からせていただき、
後ほど処分させていただきます。

読経中に、お焼香いただきます。

初盆の方から焼香していただき、
順々にすべての方に。

読経後、阿弥陀如来様のお灯りをわけていただきます。

住職から副住職へ。

そして皆様へ。

一人一人阿弥陀様のお光が伝わっていきます。

法話をさせていただきます。

阿弥陀様は光の仏様です。
その御光は、いつでもどこでも私を包んで下さいます。
亡き人も仏となり、阿弥陀様と共に私を見守って下さいます。

手の中の灯火を見つめながら、
故人を偲びつつ、
静かに感謝申し上げました。

歌と法話の、ともしびの集いでした。

皆様一人一人のろうそくを、
仏様にお供えいただきます。

皆様、どのような想いをお持ちなのでしょうか。

お盆の夜に、コーラスの歌声、
仏教讃歌が、染み入ります。

阿弥陀様はいつでも見守ってくださいますから、
お盆の時だけ、法要の時だけ、ということはないのですが、
人にはやはり、想いを見つめる時間、空間が必要です。

フルートの調べからも、荘厳な雰囲気を感じます。

亡き人を偲び、
自らの生かされて生きているいのちを見つめること。

亡き人が阿弥陀如来様に救われ、
私もまた同じように救われていくこと。

私はいつも見守られ、
死後には私も仏とならせていただくこと。

お盆の夜は、いのちを見つめ、
静かに更けていきます。  

Posted by わか at 16:29Comments(0)TrackBack(0)お盆

2016年08月21日

プラモデル同好会 第12回

初めて夏休み中に開催です。

寺族2人の他は、男性がお一人参加してくださいました。
ありがとうございます!

なんと、割れたカップを直す
「金継ぎ」
という技にチャレンジされていました。

パテ、金箔の順に埋めていきます。

割れ目が金色になりました!
これをうまくならしていくのだそうです。

素晴らしい技法を見せて下さって、ありがとうございました。

お勤めの職場の模型も作られたそうです。
紙ですが、素晴らしい造形です。
  

Posted by わか at 18:51Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2016年08月21日

夏休み寺子屋

町内の子ども会の、
夏休みのラジオ体操。

今年は7/21~25の5日間でした。

ラジオ体操終了後、
他の町内からも子どもたちが集まってくれました。

まずは、きちんと正座して、
おつとめ(らいはいのうた)
漢文のお経を日本語に訳して、
節をつけたリズム感のあるおつとめです。

初めての子も、すぐに大きな声を出してくれました!

仏教のおはなし。
いのちや生き方について考えてみましょう。

1階ホールに移動して、お勉強。

お茶やジュースをどうぞ。
結構炭酸飲料も人気なんですね。

友達と一緒だとはかどります。

大きい子が小さい子に教えてくれたり。

夏の生活、だいぶ進みました。

みんなでやると、楽しいね。

おやつはちょっとお腹にたまるものを。
この日はフライドポテト。

この日はウインナー。

防災クッキングもやってみました。

出席カード。
ハンコウは消しゴムで手作り。

最後の日は、
記念品と皆勤賞。
好きなものを選んでね!

楽しくて、また来たい、と言ってくれた子が大勢いて、
とてもうれしかったです。

お経も、仏教のおはなしも、
勉強も、
おやつも、
友達や他の学年の子との会話も、
みんなみんな楽しかったそうです。

来年もまた、がんばりましょうね!  

Posted by わか at 11:38Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2016年08月19日

影絵劇 後夜祭

7月2日、
中学生の定期試験が終わるのを待って、
キッズサンガ、影絵劇の後夜祭を行いました。

影絵劇を演じてくださった、役者の皆さんと。

まずは、影絵劇で使った人形たち、
これを収納、保管するための「人形バッグ」の制作です。

厚紙に型をとり、

人形を押さえるための、ゴムをホチキスで打ち込みます。

『ハグくまさん♪』の人形は、
大きく、沢山になったので、
箱をつくって、納めることにしました。

小さい子も、お手伝いをしてくれました!

完成!
『ハグくまさん♪』バッグ。

完成!
『矢村のヤ助』バッグ。

折りたたむと、

こうなります!

山鳥は巨大な尾っぽがあるので、
専用のカバーをつくりました。

その後、ご家族と一緒に、
ビデオ上映会。
自分たちの演技を観てみました!

お外でお食事会。

役者の皆さんはもちろん、
支えて下さったそれぞれのご家族にも、
感謝感謝です。

今年は、お父様の参加もあって、とてもうれしかったです!  

Posted by わか at 19:34Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2016年08月19日

中部北陸仏教婦人会大会

中部北陸仏教婦人会大会

こざくらも讃歌衆として参加しました。

東海北陸各地から集まられた方々で市民会館はいっぱい。

本願寺派のお葬儀のあり方の寸劇に大笑いしたり、迦陵頻伽の歌と法話に涙したり、ご法話に深く頷いたり。

ご門主様がまるで会場の一人ひとりにされているかのような丁寧な会釈に感動しました。

  

Posted by わか at 15:42Comments(0)TrackBack(0)コーラス