2013年05月16日

影絵劇制作中! :2

舞台を組みました。
骨組みは、家具のスチールラックの素材です。



中央にスクリーン(白い布)。
周りに暗幕(遮光カーテン)。


魚ができました。


録音機材で、効果音を録音しました。


ちょうど、読経のシーンがあるので、
お寺の大鏧(だいきん)を使いました。

正信偈は、家族の声を録音しました。


小鏧(鈴=リン)の音も、胸にぐっときます。


これで、ほぼ全ての素材がそろったので、
あとは練習をがんばります!!  

Posted by わか at 15:22Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ

2013年05月08日

影絵劇制作中!

キッズサンガに上演します、影絵劇を制作&練習しています。

原作は、この絵本。
『ごんぎつね』
新美南吉・作
かすや昌宏・絵
あすなろ書房

今年は作者の生誕100周年だそうで、うちもそれにのっかって、『ごんぎつね』にしました。



影絵劇の場面を考えながら、脚本に仕上げます。
副住職が学生時代に宗育の影絵劇研究会に属していたので、その経験を活かしています。


絵本を影絵劇にアレンジするのは、大変です。
どのようなセリフにするのか、悩みます。

昨年の『花さき山』は、大きくアレンジしないといけませんでしたが、
この『ごんぎつね』は、かなり原作に近いかたちでつくれました。


人形をデザインしました。


カーボン紙で厚ボール紙に写し、切り抜きます。

制作には、近所のお友達のお母さん方が、手伝いに来て下さいました。
ありがとうございます!!

お母さん方には、役者もお願いしています。
楽しく、和気あいあいと、ちょっとしたサークルのような感じです。
幼稚園や小学校で絵本の読み聞かせ活動などをしているお母さん方なので、声の出し方などは、感動ものです。

ちなみに、学生時代のようにセリフを憶えて、何度も何度も練習して、というのは、大人には難しいので、

セリフを読む人、セリフに合わせて人形を動かす人、を分けています。
だから、結構人数が必要です。



切り抜いた人形たち。


墨を塗ります。


乾いて、固くなりました。


透明アクリルで、持ち手を付けて、完成。
ごんは、立姿と、四つ足と、2種類つくりました。


小道具のおさかな。
後で、セロファンで色を付ける予定です。


まつたけと栗。


背景もつくります。
学生時代は、黒ラシャ紙を切り抜いて作っていましたが、
大人になった今は、時間的に難しいので、絵を投影するかたちにしました。



絵本の絵を参考に、手書きでつくって、パソコンに取り込みます。


昼から夕方へのグラデーション。


月夜のシーン。


効果音は、昨年はCDを100枚くらい聞いて選曲しましたが、
今年はどうなることか・・・
今からがんばります。

こどもたちのために、喜んで協力して下さるお母様方のおかげで、この影絵劇を作り上げられます。

手作りの良さ、親が子に語る物語の良さ、をぜひ味わって下さい。
  

Posted by わか at 19:00Comments(0)TrackBack(0)キッズサンガ