2014年11月26日
パペット・サークル「かに座」の皆様
10月8日
岐阜県可児市より
腹話術人形劇団
パペット・サークル「かに座」
の皆様が、
当寺の影絵劇を見学に来て下さいました。
YOU TUBEにアップしてある影絵劇をご覧になって、
当寺のことをお知りになったそうです。
「かに座」はボランティアのサークルで、腹話術を中心にして、
子ども達等に向けて公演を行っているそうです。
自分達でも影絵劇を始めたけれど、さらなるレベルアップのために、
見学に来られました。
皆様、はつらつとして、情熱のある、気持ちの良い方達でした。
こちらの影絵劇にいろいろ感心し、吸収して下さいました。
また、こちらもいろいろと教えていただき、新しいアイデアを獲得いたしました。
影絵劇をご縁にして、新しい素晴らしい出会いがありました。
大変嬉しいことです。
またこれからも交流させていただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
岐阜県可児市より
腹話術人形劇団
パペット・サークル「かに座」
の皆様が、
当寺の影絵劇を見学に来て下さいました。
YOU TUBEにアップしてある影絵劇をご覧になって、
当寺のことをお知りになったそうです。
「かに座」はボランティアのサークルで、腹話術を中心にして、
子ども達等に向けて公演を行っているそうです。
自分達でも影絵劇を始めたけれど、さらなるレベルアップのために、
見学に来られました。
皆様、はつらつとして、情熱のある、気持ちの良い方達でした。
こちらの影絵劇にいろいろ感心し、吸収して下さいました。
また、こちらもいろいろと教えていただき、新しいアイデアを獲得いたしました。
影絵劇をご縁にして、新しい素晴らしい出会いがありました。
大変嬉しいことです。
またこれからも交流させていただければ、ありがたいです。
よろしくお願いします。
2014年11月25日
小学生の学区探険
小学生の来寺
10月2日、
吹上小学校の2年生の皆さんが、
お寺に来てくれました。
学区の探険で、あちこち見学に行っているそうです。
正面階段からどうぞ。
本堂で質問タイム。
住職のお話を真剣に聞いています。
来てくれて、ありがとうございました。
また、いつでもお待ちしています。
10月2日、
吹上小学校の2年生の皆さんが、
お寺に来てくれました。
学区の探険で、あちこち見学に行っているそうです。
正面階段からどうぞ。
本堂で質問タイム。
住職のお話を真剣に聞いています。
来てくれて、ありがとうございました。
また、いつでもお待ちしています。
2014年11月20日
秋季彼岸会・総永代経法要
9月21日(日)
秋のお彼岸
秋季彼岸会
総永代経法要
をお勤めいたしました。
夏の暑さも和らぎ、さわやかな季節となる中、先にお浄土に往かれた故人様ご先祖様を偲び、また自らの行く末に思いを致しました。
法要は喚鐘からはじまります。
読経は『正信念仏偈』です。
皆様ご一緒に。
読経中に焼香いたします。
お内陣の住職と孫。
今回のお説教は東西本願寺の分裂の歴史について。
傘の飾りと服の形の楊枝入れ、ビーズのキーホルダーは、
それぞれ手作りで、皆様にお持ち帰り下さいと、
ご参拝の方(2人)が沢山作って来て下さいました。
とても素敵な品々です。
また、別の方が手作りエコたわしを、これまた沢山作って下さいました。
子どもたちがお配りさせていただきました。
とても綺麗なお役立ちグッズです。
恒例のフルート演奏です。
素晴らしい映画音楽でした。
午後のお勤めは『仏説観無量寿経』でした。
皆様、ご参拝ありがとうございました。
秋のお彼岸
秋季彼岸会
総永代経法要
をお勤めいたしました。
夏の暑さも和らぎ、さわやかな季節となる中、先にお浄土に往かれた故人様ご先祖様を偲び、また自らの行く末に思いを致しました。
法要は喚鐘からはじまります。
読経は『正信念仏偈』です。
皆様ご一緒に。
読経中に焼香いたします。
お内陣の住職と孫。
今回のお説教は東西本願寺の分裂の歴史について。
傘の飾りと服の形の楊枝入れ、ビーズのキーホルダーは、
それぞれ手作りで、皆様にお持ち帰り下さいと、
ご参拝の方(2人)が沢山作って来て下さいました。
とても素敵な品々です。
また、別の方が手作りエコたわしを、これまた沢山作って下さいました。
子どもたちがお配りさせていただきました。
とても綺麗なお役立ちグッズです。
恒例のフルート演奏です。
素晴らしい映画音楽でした。
午後のお勤めは『仏説観無量寿経』でした。
皆様、ご参拝ありがとうございました。
2014年10月31日
お城の模型
若住職がつくった安土城天主が完成したので、
お寺の入口に飾らせていただきました。
観光で、お箸の工場(若狭塗箸 箸匠せいわ)に寄せていただいた際、
箸の切れ端を大量にいただきました。
その素材を加工することなく、ボンドで接着し、
約2年半かけて(途中飽きて中断期間あり)、
とうとう完成しました。
高さ約45cmです。
よろしければ、ぜひご覧下さい!
お寺の入口に飾らせていただきました。
観光で、お箸の工場(若狭塗箸 箸匠せいわ)に寄せていただいた際、
箸の切れ端を大量にいただきました。
その素材を加工することなく、ボンドで接着し、
約2年半かけて(途中飽きて中断期間あり)、
とうとう完成しました。
高さ約45cmです。
よろしければ、ぜひご覧下さい!
2014年10月28日
2014年10月28日
東海仏教音楽の集い
8月29日(金)
本願寺名古屋別院(西別院)にて開催されました。
東海仏教音楽の集い
第10回記念大会
東海地方の寺院コーラス等が集まる音楽の集いです。
「悩み苦しみの毎日に、仏教音楽・仏教讃歌に出会われ、励まされ、前向きになれたと喜びを語られた方がいらっしゃいました。」との会長挨拶が印象に残りました。
約60人もの「名古屋少年少女合唱団」の素敵な歌声。
少年少女の歌声には、大人とはまた違う清らかな美しさがあります。
指揮指導の谷鈴代先生の、楽しくわかりやすい指導に励まされ、
会場全員での大合唱も、心震える素晴らしいものになりました。
本願寺名古屋別院(西別院)にて開催されました。
東海仏教音楽の集い
第10回記念大会
東海地方の寺院コーラス等が集まる音楽の集いです。
「悩み苦しみの毎日に、仏教音楽・仏教讃歌に出会われ、励まされ、前向きになれたと喜びを語られた方がいらっしゃいました。」との会長挨拶が印象に残りました。
約60人もの「名古屋少年少女合唱団」の素敵な歌声。
少年少女の歌声には、大人とはまた違う清らかな美しさがあります。
指揮指導の谷鈴代先生の、楽しくわかりやすい指導に励まされ、
会場全員での大合唱も、心震える素晴らしいものになりました。
2014年10月27日
盂蘭盆会
お盆は夜にお勤めをしています。
コーラスの歌声で、法要ははじまります。
住職と寺族、初盆を迎えられた方によって、
献灯(ろうそくの灯を仏様にお供え)いたします。
暗くてわかりにくいですが・・・
献灯の様子です。
住職と若住職が、お内陣に出仕します。
お勤め(読経)。
阿弥陀様のお光(ご本尊のろうそくの灯)を分け、
一人一人のろうそくに灯します。
法話。
阿弥陀如来様、仏となられた故人・ご先祖様は、
いつでも見守って下さっているので、
迎え火、送り火は必要とはしません。
フルートの音色が、お盆の夜によく似合い、心に沁みこみます。
お光をお供えします。
コーラスの歌声で、法要ははじまります。
住職と寺族、初盆を迎えられた方によって、
献灯(ろうそくの灯を仏様にお供え)いたします。
暗くてわかりにくいですが・・・
献灯の様子です。
住職と若住職が、お内陣に出仕します。
お勤め(読経)。
阿弥陀様のお光(ご本尊のろうそくの灯)を分け、
一人一人のろうそくに灯します。
法話。
阿弥陀如来様、仏となられた故人・ご先祖様は、
いつでも見守って下さっているので、
迎え火、送り火は必要とはしません。
フルートの音色が、お盆の夜によく似合い、心に沁みこみます。
お光をお供えします。
2014年10月23日
夏休み寺子屋
もうずいぶん前の話になりますが・・・
夏休み。
7月21日(月)~25日(金)、
町内の子ども会のラジオ体操に合わせ、
夏休み寺子屋を開催しました。
ラジオ体操の後、本堂に集合です。
短いお経(らいはいのうた)をおつとめします。
みんなおぼえるのが早く、大きな声を出してくれます。
お経本を開く前と閉じる前には、ひたいの前にいただきます。
短いおはなし(法話)
今年は、
「生まれによって尊いのではなく、行いによって尊くなる。
生まれによって卑しいのではなく、行いによって卑しくなる。」
といったおはなしや、
ちょうどお葬儀があった関係で、
死ぬことについてのお話をしました。
おつとめの後は、お勉強。
夏休みの宿題をやっています。
わからないところは教えあいながら、
たまにお兄さんお姉さんに聞きながら。
この日のおやつはチキンナゲットでした!
夏休み。
7月21日(月)~25日(金)、
町内の子ども会のラジオ体操に合わせ、
夏休み寺子屋を開催しました。
ラジオ体操の後、本堂に集合です。
短いお経(らいはいのうた)をおつとめします。
みんなおぼえるのが早く、大きな声を出してくれます。
お経本を開く前と閉じる前には、ひたいの前にいただきます。
短いおはなし(法話)
今年は、
「生まれによって尊いのではなく、行いによって尊くなる。
生まれによって卑しいのではなく、行いによって卑しくなる。」
といったおはなしや、
ちょうどお葬儀があった関係で、
死ぬことについてのお話をしました。
おつとめの後は、お勉強。
夏休みの宿題をやっています。
わからないところは教えあいながら、
たまにお兄さんお姉さんに聞きながら。
この日のおやつはチキンナゲットでした!
2014年09月21日
大同高校 影絵劇
以前、影絵劇の見学に来て下さった、大同高校図書委員会。
夏休みが終わり、作品が完成しつつあると連絡いただきました。
演技について助言がほしいとのことでしたので、見学に行かせていただきました。
うちの影絵劇を参考にされたとはいえ、一から自分たちで作り上げられた作品を見て、感激しました!
動き方の基本動作や、影絵劇として注意した方がいいこと、音楽の導入効果などをいくつかお伝えし、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、人の影での表現と、人形を織り交ぜたり、
絵本そのままのようなきれいな背景画、
効果音をそのまま文字の影にしてしまうこと、
人形のデザインの面白さ、など、
斬新な発想に、こちらも刺激を受けました。
9月27日(土)が文化祭本番だそうです。
ぜひ、本番も見学に行かせて下さい!
名古屋市南区の大同大学大同高等学校、
図書委員会様、
どうぞよろしくお願いいたします。
夏休みが終わり、作品が完成しつつあると連絡いただきました。
演技について助言がほしいとのことでしたので、見学に行かせていただきました。
うちの影絵劇を参考にされたとはいえ、一から自分たちで作り上げられた作品を見て、感激しました!
動き方の基本動作や、影絵劇として注意した方がいいこと、音楽の導入効果などをいくつかお伝えし、楽しい時間を過ごさせていただきました。
また、人の影での表現と、人形を織り交ぜたり、
絵本そのままのようなきれいな背景画、
効果音をそのまま文字の影にしてしまうこと、
人形のデザインの面白さ、など、
斬新な発想に、こちらも刺激を受けました。
9月27日(土)が文化祭本番だそうです。
ぜひ、本番も見学に行かせて下さい!
名古屋市南区の大同大学大同高等学校、
図書委員会様、
どうぞよろしくお願いいたします。
2014年07月17日
高校生の影絵劇見学
南区の大同高校 から、図書委員会の生徒さんと先生方が、
影絵劇の見学に来て下さいました。
YOU TUBEの影絵劇『ごんぎつね』をご覧になり、
文化祭でやりたい!と、
実際の道具や舞台装置を見学においでになりました。
人形の材料や、背景のつくりかた、
照明の仕組みなど、熱心に見ていかれました。
影絵劇は、暗い部屋、照明装置、影の出し方など、
難しいことがたくさんあるんですけど、
工夫次第でいろいろできるということでもあります。
(実際、今の影絵劇のやり方は、学生時代のやり方と全く違います。)
かなり前向きに取り組む姿勢が、とても嬉しかったです。
機材の問題がクリアできれば、高校生が作り上げるのにはとても良いものだと思います。
簡単ではない分、成功したときの美しさは素晴らしく、
充実感達成感を得られるのではないかと思います。
ぜひ実現叶って、文化祭で上演されるのを、楽しみにお待ちしています!
影絵劇の見学に来て下さいました。
YOU TUBEの影絵劇『ごんぎつね』をご覧になり、
文化祭でやりたい!と、
実際の道具や舞台装置を見学においでになりました。
人形の材料や、背景のつくりかた、
照明の仕組みなど、熱心に見ていかれました。
影絵劇は、暗い部屋、照明装置、影の出し方など、
難しいことがたくさんあるんですけど、
工夫次第でいろいろできるということでもあります。
(実際、今の影絵劇のやり方は、学生時代のやり方と全く違います。)
かなり前向きに取り組む姿勢が、とても嬉しかったです。
機材の問題がクリアできれば、高校生が作り上げるのにはとても良いものだと思います。
簡単ではない分、成功したときの美しさは素晴らしく、
充実感達成感を得られるのではないかと思います。
ぜひ実現叶って、文化祭で上演されるのを、楽しみにお待ちしています!
2014年07月17日
おてがみ
キッズサンガに来てくれたお子様から、
お手紙をいただきました。
お手紙もらえて、とってもうれしいです!
ありがとうございました!
当日、みんながとっても楽しそうにゲームをしてくれたり、
おいしそうにお菓子を食べたり、
影絵劇を楽しんでくれたり、
そのみんなの笑顔に、こちらもうれしくなりました!
ありがとうございました!
お手紙をいただきました。
お手紙もらえて、とってもうれしいです!
ありがとうございました!
当日、みんながとっても楽しそうにゲームをしてくれたり、
おいしそうにお菓子を食べたり、
影絵劇を楽しんでくれたり、
そのみんなの笑顔に、こちらもうれしくなりました!
ありがとうございました!
2014年06月27日
人形バッグ
影絵劇の人形バッグをつくりました。
皆で集まって、わいわいやりました。
人形を厚紙に配置します。
今年は人形が多いので、大変です。
ゴムで固定します。
完成しました!
折りたたむと・・・
中を開くと・・・
きれいにできました。
これでようやく、影絵劇も終了です!
皆様、ありがとうございました。
皆で集まって、わいわいやりました。
人形を厚紙に配置します。
今年は人形が多いので、大変です。
ゴムで固定します。
完成しました!
折りたたむと・・・
中を開くと・・・
きれいにできました。
これでようやく、影絵劇も終了です!
皆様、ありがとうございました。
2014年06月23日
アフターキッズサンガ
キッズサンガの翌週、
6/15(日)
おまけのお楽しみ会
「アフターキッズサンガ」
を開催しました。
ニャンコや猫ばばなどの、「ねこやま」の登場人物などを
シールにして、
プラバンに貼ります。
栞やキーホルダーができました。
自由にシールを組み合わせられるから、とても楽しかったようです。
影絵劇体験。
過去の人形もひっぱり出してきて、
たくさんの人形で自由に遊んでもらいました。
実際に自分で影を出すのは、とても面白いようです。
背景や人形をとっかえひっかえ、遊んでいました。
時には、自分の手や頭と共演させながら!
みんなで、自由なセリフをしゃべって、
劇風にしていました。
おやつも食べて。
お姉ちゃんが絵本を読んでくれました。
6/15(日)
おまけのお楽しみ会
「アフターキッズサンガ」
を開催しました。
ニャンコや猫ばばなどの、「ねこやま」の登場人物などを
シールにして、
プラバンに貼ります。
栞やキーホルダーができました。
自由にシールを組み合わせられるから、とても楽しかったようです。
影絵劇体験。
過去の人形もひっぱり出してきて、
たくさんの人形で自由に遊んでもらいました。
実際に自分で影を出すのは、とても面白いようです。
背景や人形をとっかえひっかえ、遊んでいました。
時には、自分の手や頭と共演させながら!
みんなで、自由なセリフをしゃべって、
劇風にしていました。
おやつも食べて。
お姉ちゃんが絵本を読んでくれました。
2014年06月22日
影絵劇「ねこやま」
上演した影絵劇「ねこやま」です。
原作:『猫山』
斎藤隆介・作
滝平二郎・絵
岩崎書店
脚色・演出:三宅教道
実際の影絵劇を撮影したものではなくて、
もとの背景と、スキャナした人形を、PCで合成したものです。
この絵でもなかなかきれいですが、
本物の影と光は、もっときれいです。
2014年06月22日
影絵劇をみよう! 4
影絵劇
おやつの後は、お待ちかね!
影絵劇です。
真っ暗になるから、気をつけてね!
写真を撮ってくださった方が、とてもお上手で、
真っ暗で写真を撮るのも難しいのに、
こんなにきれいな写真を撮って下さいました。
本当にありがとうございました。
山奥のあやしい家。
猫ばばから逃げてくる、三平とニャンコ。
三平の家でみんな幸せに暮らしましたとさ。
劇を演じて下さった、役者の皆さん。
今回は、大人とともに、中学生も一緒に参加してくれました。
音楽も、ご門徒のお孫さんが選んで下さいました。
音楽の選定は結構大変なのですが、お手をお貸しくださって、
とても助かりました。
人数が多い、
中学生と大人の練習時間が合わない、
大人も様々な小学校の保護者のため、日程が合わない、
などの理由で、
全員そろっての練習はできず、
本番ではじめて完全な劇ができました。
皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
おかげさまで、1番良い劇となりました。
はじめてご覧になった方からは、本格的でびっくりした。
クオリティが高くて感動した。
アマの手作りとは思えず、プロかと思った。
とお褒めの言葉をいただきました。
片づけを手伝ってくれた子どもたちが、
影絵劇の人形で遊んでいます。
とても楽しそうでした。
集合写真。
子ども(乳幼児~中学生)約40人、
大人(保護者、ご門徒)約30人、
合計約70人の参加者でした。
大勢のご参加、本当にありがとうございました。
おやつの後は、お待ちかね!
影絵劇です。
真っ暗になるから、気をつけてね!
写真を撮ってくださった方が、とてもお上手で、
真っ暗で写真を撮るのも難しいのに、
こんなにきれいな写真を撮って下さいました。
本当にありがとうございました。
山奥のあやしい家。
猫ばばから逃げてくる、三平とニャンコ。
三平の家でみんな幸せに暮らしましたとさ。
劇を演じて下さった、役者の皆さん。
今回は、大人とともに、中学生も一緒に参加してくれました。
音楽も、ご門徒のお孫さんが選んで下さいました。
音楽の選定は結構大変なのですが、お手をお貸しくださって、
とても助かりました。
人数が多い、
中学生と大人の練習時間が合わない、
大人も様々な小学校の保護者のため、日程が合わない、
などの理由で、
全員そろっての練習はできず、
本番ではじめて完全な劇ができました。
皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。
おかげさまで、1番良い劇となりました。
はじめてご覧になった方からは、本格的でびっくりした。
クオリティが高くて感動した。
アマの手作りとは思えず、プロかと思った。
とお褒めの言葉をいただきました。
片づけを手伝ってくれた子どもたちが、
影絵劇の人形で遊んでいます。
とても楽しそうでした。
集合写真。
子ども(乳幼児~中学生)約40人、
大人(保護者、ご門徒)約30人、
合計約70人の参加者でした。
大勢のご参加、本当にありがとうございました。
2014年06月20日
影絵劇をみよう! 3
おやつバイキング
「立体じゃんけん」で、勝ったチームから、お菓子を選べます。
それぞれのかごから、好きなお菓子を一つずつもらってください。
ジュースもいろいろあるよ。
子ども達は、お菓子が大好きです!
門徒総代さんはじめ、来て下さった大人の方が、
大勢お手伝い下さいました。
ありがとうございました。
「立体じゃんけん」で、勝ったチームから、お菓子を選べます。
それぞれのかごから、好きなお菓子を一つずつもらってください。
ジュースもいろいろあるよ。
子ども達は、お菓子が大好きです!
門徒総代さんはじめ、来て下さった大人の方が、
大勢お手伝い下さいました。
ありがとうございました。
2014年06月19日
影絵劇をみよう! 2
お参りのあとは、レクリエーションです。
今回も、伝統的なソングゲームから入りました。
「カエルの夜回り」
なかなか細かい手の動きが必要です。
思うように手が動かない、もどかしさが楽しいです。
一人で来てくれたおばあちゃん、
お孫さんとともに来てくれたおばあちゃん。
優しく見守ります。
本当に楽しそうでした。
お寺の道具「節拆(せったく)」を用いてのゲーム。
知らない子とも手をつないで、仲間になります。
「人間じゃんけん」では、いろいろな年齢の子が(親も)一緒になって、
楽しみました。
とても楽しかったようで、あちこちに笑顔があふれていました!
今回も、伝統的なソングゲームから入りました。
「カエルの夜回り」
なかなか細かい手の動きが必要です。
思うように手が動かない、もどかしさが楽しいです。
一人で来てくれたおばあちゃん、
お孫さんとともに来てくれたおばあちゃん。
優しく見守ります。
本当に楽しそうでした。
お寺の道具「節拆(せったく)」を用いてのゲーム。
知らない子とも手をつないで、仲間になります。
「人間じゃんけん」では、いろいろな年齢の子が(親も)一緒になって、
楽しみました。
とても楽しかったようで、あちこちに笑顔があふれていました!
2014年06月13日
影絵劇をみよう!
影絵劇をみよう!
こどもたちあつまれ!
キッズサンガ2014
6月8日(日)開催しました。
梅雨に入ってしまったと、残念がっていましたら、
まさかの 快晴!
遠近各地から、
幼児8人、
小学生25人、
中学生7人、
大人32人、
の総勢72人が集まってくれました。
当日、学区の演芸会と重なってしまったのが、
申し訳なかったのですが、
多くの方のお力添えで、無事開催させていただけました。
本当にありがとうございました。
今日は来てくれてありがとう。
プログラムの説明です。
お寺にお参りしたら、まずお参りです。
合掌礼拝の練習をしました。
どこのお家に遊びに行っても、ごあいさつをするように、
お寺にきたときは、合掌礼拝がごあいさつです。
おつとめは、はじめての子でも馴染みやすい、
歌のおつとめです。
パーリ語で敬礼文、三帰依。
簡単だから、大きな声で歌ってくれました!
こどもたちあつまれ!
キッズサンガ2014
6月8日(日)開催しました。
梅雨に入ってしまったと、残念がっていましたら、
まさかの 快晴!
遠近各地から、
幼児8人、
小学生25人、
中学生7人、
大人32人、
の総勢72人が集まってくれました。
当日、学区の演芸会と重なってしまったのが、
申し訳なかったのですが、
多くの方のお力添えで、無事開催させていただけました。
本当にありがとうございました。
今日は来てくれてありがとう。
プログラムの説明です。
お寺にお参りしたら、まずお参りです。
合掌礼拝の練習をしました。
どこのお家に遊びに行っても、ごあいさつをするように、
お寺にきたときは、合掌礼拝がごあいさつです。
おつとめは、はじめての子でも馴染みやすい、
歌のおつとめです。
パーリ語で敬礼文、三帰依。
簡単だから、大きな声で歌ってくれました!
2014年06月12日
アフターキッズサンガご案内
6/8(日)のキッズサンガには、ありがとうございました。
1週間後の6/15(日)、おまけのお楽しみ会を行います。
キッズサンガに来てくれた人はもちろん、来ていない人も大歓迎!
2時~4時まで準備していますので、ご都合の良い時間にいらして下さい。
内容は、下記のうち、好きなものにご参加下さい。
1、キッズサンガ当日の集合写真をお配りします。
2、影絵体験
影絵劇の舞台裏に入れます。
実際に使った人形を使って、影絵遊びができます。
人形を映したり、自分の頭を影にしたり。
役者のお子様が来た時には、とても楽しそうでした!
3、クラフト
プラバンにシールをはって、
オリジナルの「ねこやま」グッズをつくりましょう!
(しおり、キーホルダーなど)
1週間後の6/15(日)、おまけのお楽しみ会を行います。
キッズサンガに来てくれた人はもちろん、来ていない人も大歓迎!
2時~4時まで準備していますので、ご都合の良い時間にいらして下さい。
内容は、下記のうち、好きなものにご参加下さい。
1、キッズサンガ当日の集合写真をお配りします。
2、影絵体験
影絵劇の舞台裏に入れます。
実際に使った人形を使って、影絵遊びができます。
人形を映したり、自分の頭を影にしたり。
役者のお子様が来た時には、とても楽しそうでした!
3、クラフト
プラバンにシールをはって、
オリジナルの「ねこやま」グッズをつくりましょう!
(しおり、キーホルダーなど)
2014年05月21日
キッズサンガのお知らせ
6月8日(日)
手作り影絵劇を上演します。
ぜひ、観に来て下さい!
影絵劇は『ねこやま』
原作絵本は『猫山』
斎藤隆介・作 滝平二郎・絵 岩崎書店
です。
今年は、絵本読み聞かせ等でつながりのあるお母さん方
(吹上、御器所、松栄、広路の各小学校にまたがります。)
とともに、北山中学校の中学生2人も役に入って下さって、
練習を始めています。
まだ練習は始めたばかりですが、クライマックスは大きく盛り上がり、
楽しくなりそうです!
《プログラム》
●おまいり
友達の家に遊びに行ってもお家の人にあいさつします。
お寺に来た時のあいさつは、手を合わせること(合掌)です。
仏様にごあいさつしましょう。
短いお話もいたします。
●レクリエーション
体を動かしてゲームをしましょう。
昔、こども会でよくやっていた、ソングゲームや交流ゲームです。
いろいろな年の子、知らない子とも一緒に楽しみましょう。
●おやつ
ちっちゃなおやつをおいしくいただきましょう。
●影絵劇
暗い中で、幻想的な光と色、音楽が物語を紡ぎます。
感動的な美しさです。
昨年、一昨年の影絵劇を教西寺のホームページ、YOUTUBEで見られます。
しかし、パソコン画面で見るのと、実際に見るのでは、大きく違います!
ぜひ実際に目にして下さい!
キッズサンガは、
キッズ(こども)
サンガ(仏法に集う人の集まり)
を合わせた言葉で、浄土真宗本願寺派が推進している運動です。
大人とこどもが関わっていくことで、
こどもたちに大切なことを伝えていこうという取り組みです。
浄土真宗本願寺派、東海教区、名古屋組という組織の、
キッズサンガ推進委員をさせていただいている教西寺若住職が、
地域の皆様のお力を借り、開催させていただきます。
手作り影絵劇を上演します。
ぜひ、観に来て下さい!
影絵劇は『ねこやま』
原作絵本は『猫山』
斎藤隆介・作 滝平二郎・絵 岩崎書店
です。
今年は、絵本読み聞かせ等でつながりのあるお母さん方
(吹上、御器所、松栄、広路の各小学校にまたがります。)
とともに、北山中学校の中学生2人も役に入って下さって、
練習を始めています。
まだ練習は始めたばかりですが、クライマックスは大きく盛り上がり、
楽しくなりそうです!
《プログラム》
●おまいり
友達の家に遊びに行ってもお家の人にあいさつします。
お寺に来た時のあいさつは、手を合わせること(合掌)です。
仏様にごあいさつしましょう。
短いお話もいたします。
●レクリエーション
体を動かしてゲームをしましょう。
昔、こども会でよくやっていた、ソングゲームや交流ゲームです。
いろいろな年の子、知らない子とも一緒に楽しみましょう。
●おやつ
ちっちゃなおやつをおいしくいただきましょう。
●影絵劇
暗い中で、幻想的な光と色、音楽が物語を紡ぎます。
感動的な美しさです。
昨年、一昨年の影絵劇を教西寺のホームページ、YOUTUBEで見られます。
しかし、パソコン画面で見るのと、実際に見るのでは、大きく違います!
ぜひ実際に目にして下さい!
キッズサンガは、
キッズ(こども)
サンガ(仏法に集う人の集まり)
を合わせた言葉で、浄土真宗本願寺派が推進している運動です。
大人とこどもが関わっていくことで、
こどもたちに大切なことを伝えていこうという取り組みです。
浄土真宗本願寺派、東海教区、名古屋組という組織の、
キッズサンガ推進委員をさせていただいている教西寺若住職が、
地域の皆様のお力を借り、開催させていただきます。